SONYのαはレンズラインアップも多く、新しいレンズが次から次に出てくる(今だとFE 35mm F1.4 GMとか)からかもしれませんが、世間では今やあまり評判の良く無いSONYのZeiss Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA 。先日読んだ別冊カメ○○ンでも、何人かのプロの方に駄目出しされてました。
でも、実は僕の歴代ベスト5本の指に入る大好きなレンズです。
このレンズメインで撮っていたのは3年程前になりますが、この頃が一番撮影依頼のご相談をいただく頻度が多かった気がします。
さて、実際どんなものなのか、作例を交えながら、呟いてみます。
ちなみに、レンズ自体の写真は撮っていなかったのでありません。。
(カメラの写真、大概は撮るのですが、αだけは写真が残っていないです。。)
では、モデルの方別にまずは、じきまるさんから。
このレンズは冬の晴れの日の光や屋内(白壁)の自然光など、ふわっとした光との相性が良いように思っていました。
最新のレンズは、かなりの逆光でも滲まないしフレアも出ないようになってきています。少数派かと思いますが、僕は光の滲みとフレアは大好物ですので、最近は新しいレンズを買うたびにがっかりして、「昔は違ったのになー」とすっかり今に馴染めないおじさん化しています。

カメラはα7iiiです。2400万画素も今や大したことない範疇になってきてしまっていますが、自分的には十分かもしれません。次の写真は瞳に自分が写ってるし。。

自然光の白壁のスタジオでこのレンズを使って撮ると、光がふわっとする感じがして好きでした。

逆光でない場合の作例。

続きまして、衣装とか風景にちょっと黒とか入った場合です。
モデル: IZUさん

左下にある光の反射が大好物です。
(同じようなことばっかり言っててすみません。。)

α7iiiの絵作りにもよるのかもしれませんが、青と白との相性が良かったようにも思います。

それ以外の色のりはほどほどかな?

次に曇りの日の作例です。
(少し色は調整しています。)
モデル:セイナさん

いまだに曇りの日の撮影は苦手ですが、この日は自分的にはお気に入り。

逆光での撮影
モデル:ななちゃらさん

スナップ的な感じで。
モデル:水瀬凛さん

夕暮れの逆光。

最後はフィルターを使った作例です。
モデル:青草猫さん

色はちょっと調整しています。

と、作例を見てきました。この記事書こうと思い立って、この頃の作例を見直してみましたが、自分の好みにかなり近いなーと思います。
では、なぜ、このDistagonを売ってしまったのか。。?それは、またの機会に記事にしたいと思いますが、一時、フィルム写真やGFXに流れてしまったのもありますが、一番大きかったのは、SIGMA 35mm F1.2 DG DN Artと出会ってしまったからです。
でも、今のメイン機をCanonにしてしまったため、どちらも使うことができません。
今、ちょっと、サブ機を検討中で、SIGMA 35mm F1.2 を使えるように進めていますが、最終的にはSONYに出戻ると、どちらも使えて幸せなんですかねー。
でもそうなる前にもうちょっと回り道したい気もします。
まだまだ旅の途中です。