初めてのアンジェニュー angenieux 25mm f0.95を使ってみました。Cマウントです。ちなみにアンジェニューはフランスの会社。Cマウントはシネレンズによく使われているマウントです。35mm用のアンジェニューは高くて買えませんが、Cマウントのシネレンズならなんとか。。さてどんな写りをするのでしょうか。

F0.95です。

angenieux 25mm f0.95は、Cマウントのレンズで、35mmフルサイズに装着するとかなりケラれます。また、CマウントのレンズはAPS-Cだと、ケラれないものもありますが、このangenieux 25mm f0.95は、APS-Cでもバッチリケラれます。
APS-CのFUJIFILM X-Pro3で撮影したものですが、かなりのケラれです。

さて、その他の作例をみていきましょう。
まず夕暮れから。横長のオリジナルタテヨコ比でトリミングしました。

さすがは、F0.95。イメージサークルが小さくてもしっかりとボケますね。

正方形にトリミングしてみました。インスタなんかにはぴったりですね、

フレアやゴーストは意外と出ない(もっとバリバリに出ると思っていました)。このあたりは、癖を期待している者としてはやや残念。

続きまして猫です。柔らかい描写ですね。

のどかさ50%アップくらいでしょうか。。

色合いも優しい感じですね。

続きまして鴨です。水面も綺麗に描写しています。

angenieux 25mm f0.95は、アンジェニューという名前にロマンを感じてワクワクしながら撮影のできるレンズです。
逆に、そこにモチベーションを感じない(プラシボ効果が出ない)方にとっては、値段ほどの価値は感じられないかもしれません。
僕は正直、以前にご紹介した2本のシネレンズの方が、作品作りの道具としては、魅力的に感じました。
ただ、このレンズは、アンジェニューであり、また、F0.95であることに変わりはなく、そういう意味ではやはりロマンがありますね。