最近、僕の周りで欲しい人が増えているCONTAX T2。欲しいフィルムカメラの筆頭かもしれないCONTAX T2。僕も例に漏れずついに買ってしまいました。
CONTAXとは言いながら、1990頃に京セラが発売していたカメラです。レンズはなんとカールツァイスのゾナー。38mmでいいかんじのF2.8です。
AFなのがなんといっても簡単に撮影できて良いですね。
CONTAX T2のさらにひとつ新しいのにCONTAX T3があるのですが、レンズの味わいがT2の方が(古いという意味で)あるということで、どうせならのT2にしました。
AFの性能などはT3の方が普通にいいようです。
届いた時に箱を開けると、こんな感じのなにかエロティックな佇まいで収まっておられました。

有名なカメラなので、うんちくはこれくらいにして、作例を見ていきましょう。
曇り空の下ですが、普通に綺麗に映りますね。オートフォーカスで楽々です。
モデル じきまる。さん。

街中のスナップにももってこいですよ。
赤が綺麗にでて気持ちい(フィルムはCodak GOLD 200)
モデル きむかなさん(以下、4枚)

ツァイスのレンズだっていうだけで、ちょっとアガリますよね!^^

フィルムはやはり、色とりどりなシチュエーションの方が映えますね。

オートフォーカスも、普段、オールドレンズでMFしている身からすると、全然便利で精度も問題ありません。

これフラッシュ炊いたんだっけかな?

室内作例。フラッシュを炊くと急にレトロに。
モデル きむかなさん(以下、2枚)

内臓フラッシュ大活躍です。

そして、晴れの日の海の作例です。
フィルムはKodak ULTRAMaxを使ってみました。ちょっと色に癖がありますね。
モデル 水無月いと さん(以下、4枚)

いい感じですね。

逆光気味だったかも。

そして最後はスナップの作例です。
なにげなーいように普通に映ります。なぜかネットにテニスボールが2個挟まっていたので。。

クセもなく何気ない描写です(クドイ?)

猫その1

猫その2 睨まれたかな?

ということで、CONTAX T2はかっこもよし、映りもよし、しかもカールツァイスまで搭載していて、所有欲もとっても満たしてくれる素敵なカメラです。
何気ないけど、ツァイスのどことなく繊細な映りは普段使いにはとっても魅力的にですね。
使わないときはレンズが引っ込むのも、デジタルだと、リコーのGRみたいでとっても便利です。胸ポケにもなんとか入る大きさ。
僕もまだまだこれからガシガシと使っていきたいと思います。