ごあいさつ(2017年12月13日)
2018年1月の個展の終了を持って、猫写真に関する活動を一旦休止して、しばらくの間、充電期間に入ることとしました。
色々と考えてのことなのですが、どうにか一言で表現しようとすると
「もう一度写真に恋するため」
ということかもしません。
今年に入ってからも雑誌やテレビ、写真展など、発表の機会はたくさん頂けてとても幸せに感じていましたが、一方で、肝心の写真撮影に臨むモチベーションが自分の中で保てなくなっていることに気がつきました。
また、サラリーマンの仕事が忙しいというのは言い訳にしかなりませんが、いただいたお話をお断りしないといけないような状況も出てきました。
もともと負けず嫌いなところもありまして、このような気持ちや状況で中途半端な気持ちで猫写真を続けていくことがどうしても自分の中で「カッコよくない」と思うようになりました。
なので、一度、猫写真活動は休止して、リセットしたいと思います。そして、またいつか「心のそこから撮りたいテーマ」ができた時に、活動を再開したいと思います。
ありがたいことに、ねこ休み展でお世話になっている「TODAYS GALLERY STUDIO」さんで、区切りの個展をやらせていただくことになりました。ご都合つく方は是非、お越しください。
僕がこれまで撮影してきた写真は、猫たちの生きた証であると同時に、僕自身の生きた証でもあります。この機会にゆっくりとご覧いただけますと幸いです。
―――――――――――――――
【個展概要】
企画展名: 「まるごとあおいとり展」
開催日時: 2018年1月12日(金)~1月21日(日) 11:00~19:00
休館日 : なし
会場 : TODAYS GALLERY STUDIO
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-27-6 5F
入場料 : 500円 / 3歳以下は入場無料
主催 : 株式会社BACON
URL : http://tgs.jp.net/event/neko-break-aoitori
*ねこ休み展にゆかりのある作家陣が製作するコラボレーショングッズもご用意しています。
RUBIA-ARGYI:鼻提灯 ぬいぐるみ 数量限定
灯さかす :ポストカード/しおり
skogmarknad:缶バッチ
会場オリジナルグッズ:トートバッグ
―――――――――――――――
最後に区切りとして、謝辞と、ここまでの僕の猫写真活動の主な履歴を記させていただきます。
【謝辞】
いつも僕の写真を楽しんでいただいる皆様には本当に感謝しかありません。日々の心強い励みになっていました。本当にありがとうございました。
また僕がSNSでも駆け出しの頃に、一作目「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」の出版を決断くださった青菁社の社長さま、その「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」をニャンダフるな猫本100選に選んでいただき、その後も色々な企画をやらせていただいた神保町にゃんこ堂さま、「ねこ休み展」にお声がけいただき、様々なご支援をいただいたTODAYS GALLERY STUDIO(株式会社BACON)さま、写真パネル作成や個展でお世話になった富士フォトギャラリー銀座さま、そしてXフォトグラファーに認定いただき、活躍の場を広げていただいた富士フイルムさま、富士フイルムイメージングシステムの皆さま、夢だったカメラ雑誌への執筆の機会を与えていただいた、デジタルカメラマガジン編集部さま、カメラマン編集部さま、日本カメラ編集部さま、そして、テレビの企画にレギュラー参加する機会を与えてくださった、日本テレビOha4 News Live! おはにゃんチームの皆様、その他、出版社やニュースサイトの編集部様等、まだまだお世話になった方々ばかりで、全部書ききれませんが、皆様に本当に感謝しております。
(注:上記の記載はお世話になった時系列です。)
【主な活動履歴(一部省略)】
2018年1月 個展「まるごとあおいとり展」開催
2017年11月 「日経おとなのOFF やっぱり猫がいちばん」に掲載(2ページ)
2017年11月 フジフイルム X-E3 WORLD(日本カメラMOOK)に執筆(6ページ)
2017年10月 富士フイルム広告採用(XF100-400mmF4.5- 5.6 R LM OIS WR)デジタルカメラマガジン、カメラマン、日本カメラ、アサヒカメラ掲載
2017年10月 ねこ休み展 秋 2017(名古屋) 参加
2017年9月 「カメラマン」10月号 「撮らずに死ねるか特集」 執筆
2017年7月 ねこ休み展 夏 2017 & ねこ休み展 香港 参加
2017年8月 「デジタルカメラマガジン」8月号 XF100-400mmF4.5- 5.6 R LM OIS WR レビュー記事(4ページ)執筆
2017年6月 「デジタルカメラマガジン」7月号 みんな猫が大好き特集 執筆
2017年5月 日経おとなのOFFに猫写真家として紹介される(2ページ)
2017年4月 日本テレビ Oha4 News Live! おはにゃんコーナー レギュラー担当に。
2017年4月 カメラマン編集部「ペンタックスKP オーナーズブック」に執筆(4ページ)
2017年3月 【個展】富士フイルムフォトサロン仙台あおいとり写真展「にゃんぽとれ ~猫たちのポートレート~」開催
2017年2月 岩手県奥州市「猫ノ図書館」(胆沢図書館)グランドオープンイベント & あおいとりパネル展 開催
2017年2月 三鷹「カフェシュヌルバルツ」にて個展「にゃんぽとれ ~猫たちのポートレート~」開催
2017年2月 ねこ休み展 冬 2017参加
2016年12月 デジタルカメラマガジン 1月号 撮影テクニック執筆
2016年12月 月刊「カメラマン」1月号 お正月作例特集執筆
2016年12月 「にゃんにゃん年賀状2017」(KADOKAWA)のカレンダーに採用
2016年12月 「ネコになってしまえばいい」心屋仁之助(廣済堂出版)に写真提供
2016年11月 神保町にゃんこ堂にて、個展「あおいとり写真中「気ままに猫だもん。」発売記念パネル展 開催
2016年11月 梅田ロフトにて、個展「にゃんぽとれ ~猫たちのポートレート~」開催
2016年11月 富士フォトギャラリー銀座にて個展「写真集「気ままに猫だもん。」発売記念写真展」開催
2016年11月 「気ままに猫だもん。」(青菁社)出版
2016年11月 ねこ休み展 PARCO 広島、名古屋、福岡巡回
2016年10月 原宿の「WONDER PHOTO SHOP」で個展「にゃんぽとれ ~猫たちのポートレート~」開催
2016年9月 「デジタルカメラマガジン」10月号に富士フイルム新型フラッグシップカメラ X-T2のレビュー記事(2ページ)執筆
2016年9月 大丸東京で「ねこ休み美術館」開催。
2016年8月 「デジタルカメラマガジン」9月号に個性派レンズ特集でFUJIFILM XF56mm F1.2R APDのレビュー記事(1ページ)執筆
2016年8月 富士フイルムさんのFacebookページで連載開始
2016年7月 ねこ休み展 2016夏が開催され、日本橋高島屋会場は3万人を超える動員となる。
2016年6月 富士フイルム Xフォトフラファーに正式登録される。
2016年6月 PHOTO NEXT 富士フイルムブースに写真展示
2016年5月 SMAP SMAPで写真紹介される
2016年4月 「ねこ休み展」札幌、柏、大阪で開催。JR札幌駅の巨大看板に写真採用
2016年2月 ニュースZEROのトップ映像に鼻提灯猫が映る。
2016年2月 「猫さまのお告げ」(辰巳出版)に写真提供
2016年2月 「金沢21世紀美術館 写真展 ConnectinSoulstyle」に招待枠として出展
2015年12月 猫びより(辰巳出版)2016年カレンダーに写真採用
2015年9月 テレビ朝日 グッドモーニングに「島ねこぽん」の紹介で出演
2015年9月 「島ねこぽん」発売記念パネル展を猫本専門 神保町 にゃんこ堂さんで開催(TBSあさチャン取材在り)
2015年9月 「島ねこぽん」(青菁社)出版
2015年8月 第1回「ねこ休み展」(TODAYS GALLERY STUDIO)に出展
2015年3月 「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」が猫本専門 神保町 にゃんこ堂さんの選ぶ、ニャンダフルな猫本100選に選ばれる
2014年9月 「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」(青菁社)出版
2014年6月 「日本カメラ」7月号 カラープリント部門 金賞(そのコンテスト入選多数)
2013年1月 写真活動を開始
2017年12月13日 あおいとり
